2011年から自宅サーバを構築してWordPressを運用してましたが、サーバ・ネットワークの検証の際にWordPressを止めなければならないことも多く、自宅だけだと検証しにくい環境だったのでConoHaのVPSに移行しました。
VPSサービスの中でConoHaにした決め手はOpenStackでサービスが提供されており、APIが利用できるところです。
最近のインフラ業務はAPI使ってクラウドのサーバを管理することも多いですし、個人の環境でAPIを使えるってイマドキでいいです。
ConoHaの管理画面はスッキリ洗練されていて、直感的でわかりやすいです。管理画面の背景をConoHaマスコットの美雲このはちゃんにすることもできて、こういう遊び心もナイスです。(私は使いませんが)
美雲このはちゃんのページも用意されていたりします。

ドキュメントもかなり丁寧にまとめられているので、ある程度知識のある方はつまずくことなくサクサク進められるのではないでしょうか。
もちろんAPIのドキュメントも用意されています。
使う前はあまり気にしてませんでしたが、モバイルアプリが用意されているので、いざという時にサーバを操作できる安心感があって良いです。私の場合、サーバにログインできるのは自宅環境からだけにしているので。
値段はどこのサービスも似たり寄ったりですが、1ヶ月未満の使用は時間単位の課金で算出されるのもいいですね。
私が利用しているのはメモリ1GBコースです。
メモリ 1GBってかなり心もとない気がしてましたが、Apache 2.4 + MySQL 5.7 で構築したこのWordPressも特に不満なく動いています。自宅サーバはcorei7 + 実メモリー32GBで仮想マシンにConoHaのVPSよりももっと多くのリソースを割り当てていましたが、それよりも全然サクサクです。(一概に比較はできませんが)
とにかく使いやすくオススメなConoHaのVPS。
VPSを検討されている方は候補に入れてみてはいかがでしょうか。