Contents
はじめに
Dockerやろうと以前書籍買ったりしたが、気がついたらあっという間に月日が流れ、世の中ではKubernetesとかどんどん進化してるし。大急ぎで世の中のトレンドに追いつこうと思います。
Dockerはとにかく軽量でお手軽というイメージがあるので、難しいことかっ飛ばしてこのサイトと同じWordPressを入れてみます。とりあえず体験なのでMacに入れてブラウザ表示まで。
環境
バージョン | |
macOS High Sierra | 10.13.6 |
Homebrew | 1.7.1 |
MacにHomebrewでDocker入れる
$ brew cask install docker $ open /Applications/Docker.app
別のデスクトップ画面にウインドウ出ていた。
ネットワークのアクセス許可を聞かれるのでOK。
Macのユーザ名とパスワード入力。
Dockerコマンドでバージョン確認してみる。
$ docker --version Docker version 18.06.0-ce, build 0ffa825 $ docker-machine version docker-machine version 0.15.0, build b48dc28d $ docker-compose version docker-compose version 1.22.0, build f46880f docker-py version: 3.4.1 CPython version: 3.6.4 OpenSSL version: OpenSSL 1.0.2o 27 Mar 2018
MySQLのコンテナ作成
--nameにコンテナ名、MYSQL_ROOT_PASSWORD=にrootパスワード指定して以下のコマンド実行
$ docker run --name dev_mysql57 -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=***** -d mysql:5.7 Unable to find image 'mysql:5.7' locally 5.7: Pulling from library/mysql be8881be8156: Pull complete c3995dabd1d7: Pull complete 9931fdda3586: Pull complete bb1b6b6eff6a: Pull complete a65f125fa718: Pull complete 2d9f8dd09be2: Pull complete 37b912cb2afe: Pull complete faf9da46e0cf: Pull complete ffcedc9e8600: Pull complete 6e11f2447e86: Pull complete 02243b284270: Pull complete Digest: sha256:e8f85df0b02606e573ad3dfa31ad6dd1d659ad72ea927f8f307b28fa19ab9cc5 Status: Downloaded newer image for mysql:5.7 9583f1786ee526582efefc2bc778a5f8c34174f978c69a7de93949cdf4e3c142
確認
$ docker ps -a CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES 956482f2c64a mysql:5.7 "docker-entrypoint.s…" 7 minutes ago Up 7 minutes 3306/tcp dev_mysql57
WordPressのコンテナ作成
--nameに<コンテナ名>、--linkに先程作ったMySQLの<コンテナ名>:<エイリアス>、--pに<ホスト側ポート>:<コンテナ側ポート>を指定して以下のコマンド実行。
$ docker run --name dev_wordpress --link dev_mysql57:mysql -p 8080:80 -d wordpress 8af733cd84883f86229af33f858c4f87d1bae6c79ec3fcce55ce12b153feecce
確認
$ docker ps -a CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES 8af733cd8488 wordpress "docker-entrypoint.s…" 16 seconds ago Up 14 seconds 0.0.0.0:8080->80/tcp dev_wordpress 956482f2c64a mysql:5.7 "docker-entrypoint.s…" 45 minutes ago Up 45 minutes 3306/tcp dev_mysql57
WordPressを表示
たったこれだけでWordPressの画面が表示できる。
WordPressおなじみの画面。必要な情報を入れて画面を進める。
めっちゃ簡単にできた。
最後に
思ってた以上に簡単にできてしまってびっくり。これはもう仮想化には戻れない?
参考
https://knowledge.sakura.ad.jp/13265/
https://qiita.com/0084ken/items/872ee7227868835d6f80
https://qiita.com/maimax/items/5090fd37f9832fe3c5fd