VMware ESXi 5.0 との決別
インフラの学習目的で環境を構築して、このWordPressに記事をアップしたのが2011年8月14日。(実際に外部に公開したのはもう少し後になります。)その前から作業を始めていたことを考えると約5年になります。 当時はち … "VMware ESXi 5.0 との決別"の続きを読む
インフラの学習目的で環境を構築して、このWordPressに記事をアップしたのが2011年8月14日。(実際に外部に公開したのはもう少し後になります。)その前から作業を始めていたことを考えると約5年になります。 当時はち … "VMware ESXi 5.0 との決別"の続きを読む
Apacheでリバースプロキシとロードバランサーの構築をしているところですが、設定を行う前に2台のWEBサーバの同期(ドキュメントルート)を取る設定をします。 ちなみに現在のこのサイトのインフラ環境は以下のようになってい … "WEBサーバのドキュメントルートをrsyncで同期"の続きを読む
新しい職場でオロオロして、学習の場であるブログの更新がピタッとストップしていたktwoでございます。 技術者の方なら自分の技術メモみたいなものを持っていて、必要となればそのメモをみて対応することもあると思いますが、皆さん … "Apache 2.4.9 構築 - プロローグ"の続きを読む
OpenSSLの脆弱性に関する注意喚起がありました。ネットのニュースで報じられており、さくらインターネットからも注意喚起のメールがありましたので、さくらのVPSのサーバと自宅サーバに対策を実施。修正版に更新しました。 # … "OpenSSLの脆弱性に関する注意喚起"の続きを読む
DNSの仕組みを利用した攻撃が依然として多いみたいです。 外部にDNSを公開している身としては自分のDNSサーバが攻撃に利用される可能性もあるわけで、DNSの最新の情報をチェックするためにJPRSのメールマガジンを利用し … "DNSリフレクター攻撃"の続きを読む
このサイトのeastforest.jpドメインにDNSSECを導入して1ヵ月。 ZSK(Zone Signing Key)の署名に使える有効期限が来たので、新しいZSKのキーロールオーバーを実施しました。 ちなみに現時点 … "DNSSEC - ZSKの更新/事前公開法"の続きを読む
WEBサーバも2台あるし、Apacheでロードバランサーやってみる予定。ロードバランサーはリバースプロキシの機能を利用するようなので、ついでに複数のホストを公開してみたい。
yumは人によって「ヤム」、「ユム」て読まれるけど、私は断然「ヤム」派。 cronは以前いた職場の方が「クーロン」って言ってから、当時経験の浅かった私も「クーロン」で身についてしまったが、正しくは「クローン」、「クロン」 … "IT方言"の続きを読む
このサイトをApache2.4.7とPHP5.5.9で構築したWebサーバに移行完了。 まだまだ設定を詰める余地はありますが、最低限必要なことはやったので残りは運用しながら学んでいきます。 ソースからの構築はやはりやって … "Webサーバ移行"の続きを読む
Apache2.4で設定方法に変更があったので、ディレクティブや設定値でググってたら、文字入力を求められて、しばらく続いた。 何の文字でチェックが入ったのかよくわからないけど、Require とか granted 、ap … "Google検索拒否?"の続きを読む