Apache - mod_status
Apacheはブラウザでステータスの確認やロードバランサーの管理をすることができます。リバースプロキシで構築したApache2.4.9にApacheのステータスモニタとLoad Balancer Managerの設定をし … "Apache - mod_status"の続きを読む
Apacheはブラウザでステータスの確認やロードバランサーの管理をすることができます。リバースプロキシで構築したApache2.4.9にApacheのステータスモニタとLoad Balancer Managerの設定をし … "Apache - mod_status"の続きを読む
Apache2.4系のMPM(マルチプロセッシングモジュール)はeventがデフォルトらしいのですが、今回Apache2.4.9をインストールする際、MPMはpreforkを指定してインストールしました。理由はPHPを使 … "Apache - prefork"の続きを読む
Apacheでロードバランサーの設定は出来たもののバックエンドのアクセスログを見ていると、設定した通り均等にバランシングされてはいるものの、セッション維持は機能していない模様。外部からログインなどはしないので、セッション … "Apache - mod_proxy_balancerのセッション管理"の続きを読む
今回の構築で目的だった外部からRedmineの参照を一応達成したので、一旦まとめ的な感じで必要となったApacheの設定を綴ります。 Redmineを外部から参照するための要件は以下を挙げておりました。 HTTPSで暗号 … "Apache 2.4.9 構築 - エピローグ"の続きを読む
通信を暗号化してセキュアな環境でサイトを閲覧できるようにしたいと思います。 Contents モジュールの確認 拡張モジュールmod_sslをインストールする必要があります。Apacheをソースでインストールしている場合 … "Apache 2.4.9 構築 7 - SSL/TLS暗号化通信"の続きを読む
リバースプロキシの設定でテストサイトもインターネット側に公開することができましたが、あくまでテストサイトであり公開を目的としているわけではないので、テストサイトに関してはパスワード認証を使ってアクセスを制限しようと思いま … "Apache 2.4.9 構築 6 - Digest認証"の続きを読む
デフォルトの状態だとアクセスログの情報が少ないので、設定変更します。 モジュールが有効になっていることを確認。 # cd /usr/local/httpd-2.4.9/ # vi conf/httpd.conf Load … "Apache 2.4.9 構築 5 - ログ設定"の続きを読む
今回の最大の目的であるApacheでリバースプロキシをやります。グローバルIPアドレスが1つしかないので、今までこのブログサイトしか外部に公開できなかったですが、リバースプロキシで複数のサイトをインターネット側からも閲覧 … "Apache 2.4.9 構築 4 - ReverseProxy + LoadBalancer"の続きを読む
今回はApacheの設定ファイルを修正しようと思ったんですが、設定ファイルであるhttpd.confを覗くとバージョン2.2.xと比べてずいぶんとすっきりした印象があります。 2.2.15のパッケージでインストールしたh … "Apache 2.4.9 構築 3 - 初期設定"の続きを読む
前回からの続きで、今回はApacheをソースからインストールします。 事前準備 ・Cコンパイラのインストール # yum install gcc ・PCREをApacheで利用するためのPCRE開発パッケージをインストー … "Apache 2.4.9 構築 2 - インストール"の続きを読む